ブログ

2024.04.22

感謝日記16日目

今日はAM7:00~9:00までIさんのコンサルを受けた。
毎月2回実施してくれている。
プレゼンの事前練習やコーチングセッションの練習にも付き合ってくれて色々アドバイスをくれる。
今日もコーチングセッションの事前練習に付き合ってくれた。
迷いが生じる時もあるが事前に準備をすると軽やかな気持ちで本番に臨むことができる。
本当に有難く思っている。
そして、そろそろLPを作ろうと考えている。
Iさんが破格の金額で提示してくれたが即断できず2週間過ぎてしまった。
今日改めてお願いした。しかも分割で・・・
末永いお付き合いになると思うので、どうかお許しを・・・
さあ、もらった宿題に取り掛かろう~

2024.04.21

感謝日記15日目

今日は前職で一緒だったOさんと電話で1時間くらい話した。
仕事の事、子供の事・・・
いつも話を聴いてくれて気付きを与えてくれる。
今回のテーマは子供の事だ。
完全に私が悪かったと自覚している。
息子に暴言を吐いてしまったのだ。いや暴言というほどのことではない。
失言?まあ、どちらにしても傷つけたことには変わりない。
仕事ではいつも細心の注意をはらって言葉を選ぶがアルコールが入っていたから余計に思ったことを言ってしまった。
あ~、対人支援者失格だ。。。
すっかりしょげかえってOさんに電話をした。
するといつもの通り話を聴いてくれた。
そして、感じたこと、私の心に眠っている本音にアプローチをかけて来た。
あ~、そうなんだよ。本当はそこが心配だったんだよ~
話をしていて私の本当の気持ちが浮き彫りになった。
いつも寄り添ってくれて、ありがとう!
今日も新たな気付きに感謝です。

2024.04.20

感謝日記14日目

今日は嬉しい報告を受けた。
先日法人会の仲間に紹介されて知り合ったHさんにコーチング&ヒューニングの体験セッションを受けてもらった。
彼女も対人支援の仕事をしている。
本来であれば事前に質問を投げかけておくのだが今回はそのままセッションに入ることに・・・
「人生で成し遂げたいことは?」と訊かれて即答できる人はそう多くはないだろう。
案の定、彼女も最初は戸惑っていた。
然しながらこちらから多少のヒントを伝えながら時間をかけてイメージしてもらうと、どんどんイメージが広がって行くようで彼女の言葉が徐々に現実的になって来た。
タイムラインにのって段階的に恰もスクリーンショットを撮ったかのような名場面を話してくれた。
彼女の夢は日本の国家予算くらいの価値があるそうだ。
聴いているだけで素晴らしい未来が見えてくる。
セッション終了後お互いに時間がなくバタバタした状態でZoomが切れてしまった。
今日改めて連絡を入れてみると、彼女は明日「夢プレゼン」というイベントでプレゼンをすると言うのだ。
そのプレゼンの内容を考えるのに今回のコーチング&ヒューニングが凄く役立ったと感謝された。
やりたいことはあっても漠然としていることが多い。
しかし今回の体験セッションでやりたいことが明確になって何から始めたら良いかも自分で考えることができて良かったと言ってくれた。
やはり最終的には人からアドバイスされたことより自分で考えたことの方が納得できるし行動に繋げやすい。
私は改めて一人でも多くの人にこのセッションを受けてもらいたいと思った。
必ずしも直接的にビジネスに繋がらなくても、この延長線上に私の成し遂げたい未来があることを信じて。
「Hさん、貴女のお陰でまた一つ経験の財産が増えました。心から感謝します。」
こんな風に私の周りには「ありがとう~!」が溢れているのだ。

2024.04.19

感謝日記13日目

今日は3日ぶりにキャリアコンサルティングを実施した。
60分ずつ2名を担当した。
キャリアコンサルティングの冒頭に必ず伝えることがある。
質問をするが答えたくない場合は遠慮しないで「答えたくない」と言って欲しいと。
キャリアコンサルティングとは本来お互いの話の内容を外に持ち出してはいけない規則になっている。
外というのは部屋の外ということだ。
然しながら日々受講生に関わっている担任の先生には共有したいことがある。
なので私は必ず「現在の状況や今後に対しての考えなどは先生に共有しても良いですか?」と確認する。
そうすると、殆どの受講生はニッコリ微笑む。
これは先生との信頼関係の証だ。
今日の受講生の2人もそうだった。
最近特に思うのは、若くして心を病んで休職してしまっている方が多いということだ。
良い大学を出たものの、新卒で入社した会社で自分が必要とされていないのではないかと疎外感を感じる。
誰からも評価もされない。
これは無視されているのと同様だ。
ガッツリ叱られた方がマシかも知れない。
本来の能力が開花する前に萎れてしまっているのだ。
だけれど、これで試合終了ではない。まだまだ先は長い。
再チャレンジはいつだってできるんだよ。
自分が笑顔になれる場所は必ずあるよ。
そして、毎日毎日気が付かないだけで君には良いことが起きているんだよ。
小さなことに目を向けてみると自分の幸せに気が付くことがある。
いつも思う。
本来のキャリアコンサルティングからは多少逸脱しているかも知れないけれど、私なりの流儀で対人支援をして行こう。
受講生が自分らしく巣立って行けるよう全力でサポートしたい。
こういう機会を与えていただけて受講生にも学院にも先生たちにも、心から感謝している。
来週もまた頑張ろう!

2024.04.18

感謝日記12日目

今日は数カ月ぶりにシニアビジネス交流会の札幌ランチ会に参加して来た。
お久しぶりな方、初めましての方、他の法人会でご一緒の方と美味しいランチを頂きながら交流させてもらった。
そこに何と私が41年間勤務したマニュライフ生命の営業担当者が来ているではないですか。
見覚えが無いと思っていたら、2021年4月入社とのこと。
何と私が退職した翌月に入社した方だった。
何とも不思議なめぐり合わせだ。
私がシニアビジネス交流会のランチ会に参加しようと思ったのはシニアの方々に自分らしいキャリアを見つけるお手伝いがしたいと思ったからだ。
過去の私がそうだったように多くの方は自分の箱の中に入っている。その箱の中でもがいている。
もっと自由な世界があるのだ。本来持っている能力を最大限に活かす方法があったらどうだろうか。
スピーチの中でコーチング&ヒューニングについて少し紹介した。
もっと多くの人に知って欲しいと願い、活動を強化しようと考えている。
毎月このランチ会を準備してくれているドライヘッドマッサージ ラヴァーズの鈴木敬子さんに感謝している。
ランチ会の後で初めてドライヘッドマッサージを受けた。
あ~、気持ちよかった!
敬子さん、ありがとうございました!