ブログ

2022.11.29

キャリアコンサルティング

今日は札幌中島公園のすぐ近くにある北関東学院という求職者支援訓練校で

キャリアコンサルティングを実施して来ました。

今日は女性2名のお話を60分づつ合計120分たっぷりと聴いて来ました。

お二人はwebデザインを学んでいます。

内容は守秘義務がありますから書けませんがお二人とも素晴らしい経験を持

っていて働く意欲マンマンだったのが印象的でした。

キャリアコンサルティングをする時は過去の経験をじっくり聴くことができ、

一緒にその世界に誘ってもらっている感があります。

そこで見える光景は自信をもってテキパキと働いている光景だったり、人間

関係で躓いてしまって項垂れている光景だったり様々です。

今日のお二人は自信を持ってテキパキ働いていた光景が見えました。

ただ、色々な事情があって今はちょっぴり輝きを失っているようなのです。

お二人には其々素晴らしい成功体験があります。

そして仕事に対する前向きな姿勢があります。

過去には悔しい想いも経験しながら乗り越えて来た、しなやかな心の強さも

あると感じました。

その持ち前の能力と経験にwebデザインのスキルを合わせて望む企業に自信

をもって応募してほしいと願っています。

お2人とも、まだまだやれます!

そして、合格を手中にして満面の笑顔で社会に貢献してほしいです。

年齢は変えられませんが自分自身の発する熱意や情熱は変えることはできま

すよね!

応援しています!!

おすすめのサービス

2022.11.28

体調管理

初めての経験をしました。

何と・・・帯状疱疹!!!

5日くらい前から肩こりがひどく、身体が疲れていると感じていました。

お風呂に入る前に鏡に映った左側のお腹の横に赤い痣のようなものが。

そう言えば最近痒かったことを思い出し「寝ている間に掻いて赤くなったの

かな」くらいに軽く考えていました。

痒みは増して行き、少しづつジンジン痛みが伴って来ました。

患部をよ~く見てみると何と小さな水ぶくれができているではないですか!

それでも何とか自力で治そうと我慢していましたが、いよいよ我慢できない

くらいの痛みになって来たので今日思い切って徒歩圏内の皮膚科に行って診

察してもらいました。

変な病名を言われたらいやだな・・・なんて思いながら。

看護師さんが私のお腹を見るなり「あ~、これね。」と言う風にうなずきま

した。

暫く診察台で待っていましたら、ぽっちゃりタイプの先生が再び私のお腹を

見るなり「あ~、これね。」と言う顔をして帯状疱疹の説明をし始めました。

この病院は帯状疱疹の患者に対する対応が決まっているのか?と思うほど同

じリアクションだったので心の中でちょっと笑えました。

沢山のお薬をもらって帰って来ましたが、先生が言ってた通りすぐには効き

ません。お腹はジンジンピリピリ痛いまま・・・

しかし私の帯状疱疹は横3センチメートルほどの小ささ。

水泡は数えてみたら8個でした。

これがもっと広範囲だったらどんな痛みなんだろう?

痛みで気絶してしまうのではないだろうか。。。

いやいや、考えてみれば私は子供を二人も産んでいるのです。

あの痛みに比べたら・・・

なんて、過ぎてしまえば痛みなんて忘れてしまうものです。

皮膚症状は1~2週間目をピークに、4~8週間くらいで治るようです。

ただ、皮膚の症状が治っても痛みが残る場合もあるそうです。

せめて今日だけでも、ゆっくり休養をとって美味しい物を食べていたいなあ、

と、ちょっとだけ気弱になった私でした。

年末が近づいてきました。

体調管理に十分に注意しましょう!!

2022.11.27

オンライン講座のメリット

私が得意なコミュニケーション講座とレジリエンス講座。

どちらも人の心を扱う講座です。

そして技術を高める講座でもあります。

本来であればリアルに集合して複数の受講生と共に開催するのが一番効果が

あるのかも知れません。

自分と違う考えを共有する貴重な機会でもあるからです。

私は現在はオンラインで1to1のコミュニケーションやレジリエンスの講座を

実施しています。

メリットは

・受講生と講師の都合に合わせた日程や時間を決めることができます。

・わからない事は遠慮せずに質問ができます。

・他の人が居たら開示しないようなことでも話せることがあります。

・講師は常に専属コーチ的な役割で対応することができます。

もっとあるかも知れませんが私は上記4点がメリットかな、と思っています。

特にコミュニケーション能力が低い方やレジリエンスが低い方はすぐに他の

人と交わることができにくいと感じます。

ちょっとしたことで「私なんて・・・」「みんなはいいなあ・・・」と感じ

てしまう方も多いです。

こんな風に感じてしまうことは悪いことでも何でもないのです。

人はみんな違う個性をもって生きているのだから。

だからこそ、コミュニケーションやレジリエンスの能力が高まってから他の

方々と交わる、1to1で思いっきり自己開示してから他の方々と交わるってい

うのも良いのではないかと思っています。

人の数だけ講座のあり方もあっていいのではないかとさえ考えている今日こ

の頃です。

2022.11.26

レジリエンス講座

4月に新しい講座を受講しました。

レジリエンス基礎講座!

聞いたことがなかったので興味がわき内容を調べてみると・・・

『レジリエンス』とはどういうことなのか?

自分にとっての逆境や試練から立ち直る心の力のこと。

心の回復力、柔軟性、適応力。

しなやかな心、折れない心、立ち向かう心。

何かに例えるなら・・・

おきあがりこぼし!!

折れる前にグ~ンとしなる青竹!!!

これは面白そう~と思い受講の申し込みをしました。

受講してみて感じたことは、この講座は何歳からでも必要な講座だということ。

若ければ若いだけ効果的ではありますが。

レジリエンスを支えるのは5つの力

自尊心

感情調節

自己効力感

楽観性

人間関係

この5つの力は鍛えれば鍛えるほど筋肉のように強くなっていくのです。

そしてレジリエンスというのは出来事に対処する技術のことなのです。

そしてレジリエンスを支える3つのステージ

底打ちする段階

元に戻る段階

糧にする段階、学びに帰る段階

ワークをやりながら自分が過去に経験してきたことを事例にしてみると

「あー、もっと早くに知っていれば良かったな」と思ってしまいました。

試練や逆境・・・

誰でも一つや二つ経験していることでしょう。

私は数えきれないほどあったな。

ただ、それもみんなそれぞれ。

同じ出来事でも、どう感じるかは個人差があるのです。

そして、逆境や試練を経験して乗り越えた先に数倍強くなっている自分がいました。

2022.11.25

コミュニケーション講座

11月13日にコミュニケーション講座を開催しました。

受講者は短大時代の仲間5名!

現在は様々な状況にいる面々ですが「人生100年時代のコミュニケーション講座」と第して90分間の楽しい時間を共有しました。

内容は、

講座の目的、カリキュラム、ルール、現在の状況確認、アイスブレーク、ゴール設定、

自己重要感、コミュニケーションの種類、積極的傾聴法

です。

職場や家族とのコミュニケーションを思い出してもらいながら発表してもらったり、私が実演した後でエクササイズで対話してもらったりしてアッという間の90分間でした。

終了後の感想は・・・

・職場で研修を受けるけど聞くばかりなので眠くなってしまう。今日もそんな感じかなっ

 て思っていたけど、発表したりエクササイズして眠くなる暇もなく面白かった。

・子供との会話で「お母さんはいつも最後まで話を聴いてくれない。」と言われていたの

 を思い出した。最後の句点まで聴き、自分の考えは一旦横に置いて子供の話をしっかり

 聴こうと思った。

・日頃コミュニケーションなんて考えたことはなかったけど、大事なことなんだと理解し

 た。今日学んだことを忘れないように実践してみようと思った。

・自己重要感という言葉を初めて知った。そんなに人が欲しているんだと驚いた。自分を

 必要以上に褒めてくれる人がいるがそれも他者からの承認欲求だと思った。

・何となく聞いたことがある内容だったが深く理解していなかったので改めて理解でき

 た。言葉の意味など分かり易く伝えてくれたのでスッと理解することができた。

などなどです。

最初は何をいまさらコミュニケーション?と思ったのではないかと思います。

ですが、今だからこそ必要なコミュニケーションの知識とスキルなのです。

    終了後撮影