ブログ

2022.12.24

今日という一日

ここ何日間か私にとってはハードな日々を過ごしてきました。

会社員だった頃は毎日がこんな感じでしたが・・・

今日はAM4:20起床でAM5:20には倫理法人会の会場に向かっていま

した。

冬道を歩くこと25分。

今朝は何と一番乗り!

新米委員なので準備だけでも早くできるように心がけようと思っているので

すが、なかなか戦力にはなりません。

それでも自分にできることは精一杯やろうと努力はしているのですが・・・

今日はお辞儀の角度が深すぎると指摘を受けてしまいました。

あ~、情けない。

一体私は何をやっているのか・・・

一瞬不可解な想いに捉われながらもすぐに思い直し、「今は学ばせてもらっ

ているのだ。感謝!」と心で呟いていました。

何とレジリエンスが高いことか!と自画自賛!!

終了後またまた25分歩いて我が家へ。

簡単に部屋の片づけをして荷物をまとめ、最後に水道管の水抜きをして外出

準備。

目的地の反対方向にあるコーヒーショップに重たいキャリーバックを抱えて

お土産のコーヒーを買いに寄り、マスターに年末の挨拶をして目的地の札幌

駅に向かいました。

何故重たいキャリーバックを抱えていたのか・・・

雪道がベチャベチャに溶けかかっていて上手く牽くことが出来ないのです。

いつもの倍くらいの時間をかけて札幌駅に到着。

売店でお土産を購入し列車に乗り込みました。

何と満席状態!

しかし私の隣の席には終点の釧路に着くまで奇跡的に誰も座ることはありま

せんでした。

本当の我が家に着くまでの4時間半、殆ど爆睡状態・・・

そして2ケ月半ぶりに釧路の我が家に帰って来ました。

2022.12.23

忘年会

昨日はビジネス交流会BNIの忘年会でした。

PM6:00~7:30までは勉強会がありました。

そこでは同じBNIでも他のチャプター(組織でいう支社みたいな感じ?)の

方々とも交流することができました。

色々なお話を聴きましたが、やはり結論は意図をもってやり続けることなの

だと思います。ただ漠然とやり続けても結果は出ないことも腑に落ちました。

しっかり計画を立てて来年に繋げよう!と決意を新たにした時間でした。

そして、場所を移して我がチャプターの忘年会。

皆さんとリアルで会えたのは今回が初めての方も多かった!

Zoom画面越しで見る姿と全然違う!

やっぱりリアルはいいなあ。

その人の温度感が直接伝わってくるなあ~

PM8:00~の忘年会スタートだったので気が付いたら既にPM10:55

で驚きました。

そこから二次会のお誘い。

今夜くらいは二次会のカラオケで発散しようかな、と思い参加しました。

皆さんノリノリでコロナ禍前の3年前の光景が戻って来つつあることを

実感したのです。

スナックをほぼ貸し切り状態で占領し笑顔がさく裂したひと時でした。

ひとしきり歌い、気が付いたら既にPM1:30・・・

同じ方向の女子と一緒に帰ることにしました。

家路につこうと外に出たら・・・何とベチャベチャな雪が降り続いているの

です。ラッキーなことに目の前にタクシー乗り場が!

道路を渡って、タクシーを待つ列の最後方についたのですが待てど暮らせど

空車タクシーが来ない・・・

10分くらい待ってから彼女が徐に「時間つぶしにカラオケに行きません?」

私は内心「え~!」と心で叫びつつ「そうしようか」と快諾していたのです。

そして1時間ばかり二人で歌って時間をつぶすことに・・・

フロントでお会計を済ませてから店員さんに「タクシーは呼べますか?」と

間抜けな質問。当然呼べるはずもありません。

彼女がタクシー会社に電話をかけてくれたのですが「いつ空車が出るかわか

りません」とつれない返答。

仕方なくタクシー乗り場に戻って空車を待つも、やはりこない・・・

10分くらい待ったでしょうか。

予約車が私たちの目の前をゆっくり走って通り過ぎようとしたところに彼女

が駆け寄ったのでタクシーが止まりました。

そして、なんと乗車させてくれたのです!!

しかし予約車なのに何故?と疑問符が・・・

お話を伺ったところ、最近遅くまで飲んで帰るお客さんに泥酔状態の方がい

て、車中で吐いてしまうのだとか。

なので乗車させて大丈夫かを見極めるためにも予約車にしておいて乗客の様

子を見ているらしいのです。

個人タクシーの場合は特に気を付けなければなりませんよね。

吐かれてしまうと折角の立派な車が台無しに・・・

その気持ち、よ~くわかります!

そんなこんなのお話をしながら我が家に着いたのはAM3:00でした。

コロナ禍が続いて外で飲む機会が減り、自分の限界がわからなくなっている

人が多くなっていると思われます。

タクシーに乗せてもらえる状態で切り上げるのが得策かもしれませんね。

2022.12.22

異業種交流会

10月27日にBNIというビジネス交流会に入会しました。

毎週木曜日の9:30~11:45までの約2時間は絶対に何があっても出席

すると決めて入会しました。

今のところは欠席なしです。

ご存知の方も多いかとは思いますがリファーラルと言ってメンバー同士で紹介

を出し合うというシステムです。

毎週の定例会のアジェンダもとてもシステマティックに組まれていて最初は少

し戸惑いました。

やっぱり慣れって凄いですね。今は全体のスケジュール感も身に付いてきて、

早いテンポについていけるようになりました。

giver is given

与える者は与えられる

その通りですよね。

まずは貢献が先!

と、心では理解してはいるのですが・・・

沢山のリファーラルを受け取っているメンバーを見ると、やっぱり羨ましく

なってしまいます。

まだまだ修行が足りませんね。

こんな時は自分自身が何故このビジネスをしようと思ったのか・・・

このビジネスを誰に届けたいのか・・・

このビジネスを通して何を実現したいのか・・・

自分自身を振り返る良い機会をいただいています。

多くの方から刺激を受けて自分らしいキャリアを築いて行きます。

2022.12.21

学びの場

本日も万人幸福の栞から私の想いをお届けしたいと思います。

【人は鏡、万象はわが師】万象我師

何か事がおきると、人は人、自分は自分で別の生き物だと割り切ろうとしてし

まいます。

ですが実は人はわが鏡だというのです。自分を映す映像。

人を改めさせよう、変えようとする前に、まず自ら改め、自分が変わればよい。

ついつい人のことはよ~く見えるものですよね。悪いことも悪いことも・・・

現状が良くなければ相手の悪いところがやたらと浮き立って見えるのではない

でしょうか。

今日から、ある企業の管理職のビジネスコーチングを担当しています。

管理職になったのはほんの最近とのこと。

とても前向きで素直な方でしたが管理職としての苦悩を語ってくれました。

そのなかで語られる言葉がやはり自分のことではなく部下のこと。

部下に焦点が当たっているうちは内省にも自問自答にも繋がらない。

視野を変え、視座を高めて問いかけてみました。

少しづつ薄皮が剥がれ落ちるように内省が進み、内面のものの見方、考え方が

現れてきました。

語り口に部下への愛情を感じました。どうにかして部下を育てたいという想い

が感じられました。

コーチングの回数を重ねて更に自分を確立してくださると確信しています。

心から応援したい!!と思っています。

 

2022.12.20

学びの場

「機会は前頭だけに毛髪があり、後頭ははげている。もしこれに出会ったら

前髪を捕らえよ。一度にがしたら、神様でもこれを捕らえることは出来ぬ。」

(ラブレー)

この言葉はご存知でしょうか。

私は前職の生命保険会社で何度か聞いたことがありました。

とても含蓄のある言葉だと感じていましたが・・・

この言葉が倫理法人会の「万人幸福の栞」に記載されているではないですか。

これは、目の前にきたあらゆる機会をとらえて、断乎として善処する人、

一度こうと目的を定めたら、終始一貫やってやってやりぬく人、これが世に

言う成功者だと記載されています。

「天は自ら助くる者を助く。」

ぐずぐずして、チャンスがあっても手を出さない、何か困難に会うとすぐ諦

める。これでは成功なんて夢のまた夢なんですね。

あ~、なんか心の中を見透かされている感じがしました。

運命を切り開くのは自分です。その境遇をつくるのも、やっぱり自分なんで

すね。自分の考えで結果は変わっていくのです。

そして、やっぱり努力がすべてなのだと改めて悟りました。

やれば出来るんです。

そう思うと目の前がパッと明るくなってきました。

明日も、世のため人のために頑張ろうと思います。