ブログ
2023.02.02
性格
性格は色々ありますね。
私の性格も自分でちょっと変わっているかも?と思う時があります。
性格というより信条かも知れませんが・・・
まず、誰かに何かを頼まれたら断らないのです。
断らないのか、断れないのかは時と場合によりますが。
小学生の頃からスポーツでは必ずキャプテンでした。
言われたら、やる。
YES or はい。
社会人になって事務職から一般職に職務変更する時も。
営業拠点長として茨の道を歩むことになる時も。
家族と離れて単身赴任生活になる時も。
普通では選ばないことを選んでしまうのです。
今回も異業種交流会の役員で一番大変そうな書記兼会計という役割を受け
ることになってしまいました。
大変だということはわかっているのに・・・
ひとつ解っていることは、私の好奇心がそうさせるのだということ。
大変のその先を知りたくて、ついついYES or はい!と答えてしまっている
のだと思います。
これは性分ですね。
死んでも治らないと思います。
2023.02.01
北海道のデパート
ついに北海道資本最後の百貨店・藤丸が昨日(2023年1月31日)
閉店してしまいました。
帯広で122年の歴史を誇る老舗デパートでした。
帯広市民だけでなく北海道民から愛されたデパートだったと思います。
最盛期には売上高145億円もの記録を達成したようですがネット通販
や郊外の大型商業施設との競合に加えて新型コロナウイルスの影響を受
け、昨年7月に私的整理を決断したとのこと・・・
新会社に引き継ぐ形とはなりましたが現在の従業員150名は全員解雇
となるようです。
ですが新会社が正社員50名に対しては満額の退職金、パートさんなど
には慰労金を支給するとの方針らしいので少し安心しました。
私の家族が住む釧路市は、この帯広市のお隣の市です。
数年前までは釧路市の方が人口も多かったのですが今では大きく差が開
いてしまっています。
かつての釧路は、漁業、パルプ、炭鉱と三大産業で賑わっていました。
街の中心部には沢山のデパートが建ち並んでいたものです。
くしろデパート、オリエンタルデパート、ステーションデパート、
おくのデパート、丸三鶴屋、金市館、マルトキタムラ・・・
何と丸井今井も参入していましたし、三越の外商部も参入していました。
主要産業に陰りが見えだしてからはアッと言う間に全てのデパートが閉店
してしまった感があります。
今の釧路の中心部はその建物の残骸が廃墟となり、とても悲しい風景とな
っています。
ですが、釧路の街には本当に素晴らしいスポットが沢山あります。
私の一押しは幣舞橋から観る夕日!!!
絶対に観る価値あります。
絶景です。
ご存知の方も多いかと思いますが、釧路の夕日は世界三大夕日と言われて
います。
インドネシアのバリ、フィリピンのマニラと並ぶ自慢の夕日です。
独創的な景色を眺めることができますよ。
是非一度ご覧いただきたいと思います!
2023.01.31
プレゼンテーション
毎週木曜日の午前中はオンライン異業種交流会です。
今度の木曜日は私のビジネスについてのプレゼンテーションをすることに
なっています。
その時間、何と5分間です。
今までの経験ではプレゼンテーションと言えば最低でも10分間でした。
この5分間で何をどう伝えるかが問われます。
こんな言葉がフッと頭に浮かびました。
【成功はチャンスで決まるのではなく、チョイス(選択)で決まる】
成功への心構え・その構造
『捨てる言葉』
私はできない
やれるかな
どうかな
わからない
時間がない
たぶん
自信がない
信じられない
”私が” ”私が”
『自分のものにする言葉』
私はできる
必ずやる
長い結果を期待する
理解する
時間をつくる
断乎として
自信がある
信じる
”あなた”という言葉を多く
内容は決まりました。
あとは誰に向けて、どのように伝えるか・・・
5分間、されど5分間・・・
大切に、想いを込めて伝えます。
2023.01.30
オーディション
今日は16:00~某コーチング会社のオンラインオーディションを受け
ました。
昨年7月末から始まったビジネスコーチング講座の最終課題がこのオーディ
ションです。
と言っても受験は任意。
これまで多くの知人友人にモニターでコーチングのクライアントになって
もらったり、実際に契約を結んでクライアントになっていただいたりしな
がら練習と実践を繰り返してきました。
実際のコーチングは60分でやっていますが試験では20分の時間をいた
だき最後のクライアントとの行動計画まで持っていくことが求められます。
受講生同士では15分で練習を継続していましたがいつも途中で時間切れ
の状態でした。
今日もタイムマネジメントだけはしっかりと・・・と心してスタートしま
したが何と!!
15分で完結してしまった!
しかもクライアントのコミットまで!
これが吉と出るか凶とでるかは神のみぞ知る・・・
ですが、多少は緊張しましたが「楽しかった!」というのが率直な感想で
す。
私自身を振り返ると、いつもそうなんですね。
本番までは結構緊張して準備しまくりますが、イザ本番となると腹が座る
というのでしょうか。
【もうやるしかない!何があっても死ぬわけではない。】という言葉が上
の方から降ってくる感じ。
やる気のスイッチが入ったところで一気に今後の学びを深めるスケジュー
ルを立て直そうと思います。
そして、ビジネスの太い軸が決まりました。
4月22日にはプロ講師の試験もあります。
何歳になっても学べる環境に感謝したいと思っています。
2023.01.29
ライフコーチング
今日は私がコーチにコーチングを受け、その後別の方のコーチングをしま
した。
自分がコーチングを受けることで自分の心が整い、自分のコーチングの質
が向上すると感じています。
コーチングは自分の気持ちが整っているとクライアントの言葉により集中
して傾聴でき、意図をもって的確な質問ができます。
的確な質問を投げかけるとクライアントの脳がグルグルとフル回転するの
です。
脳が変わると行動が変わり、早く結果が出るのです。
だからこそ、コーチングとは非常に奥深く、面白いと感じます。
今日のコーチングでは一つの出来事を深堀りする関りをしました。
出来事をたんたんと語るクライアントでしたがベクトルをクライアントに
向ける問いかけによって他人事から自分事に変わった瞬間の表情を観察し
てみました。
自分事に変わると途端に現実味を帯びてきて行動計画のアイディアが出て
来ます。
そして、初めの一歩に対する答えも即答するようになります。
このように行動を伴う初めの一歩を踏み出すことで早く結果に繋がってい
くのです。
コーチングのゴールの確認をし
話し合うテーマのゴールを明確化をし
現状の確認をし
現状に対する自己評価をし
アイディア出しと絞り込みをし
具体化と行動の明確化をし
行動計画のコミットをする。
このGROWモデルを私は活用しています。