ブログ
2023.02.07
ビジネスコーチング
今日はある企業の店長に3回目のビジネスコーチングをさせていただきま
した。
60分の時間はとても短く感じられて楽しい時間でした。
若い人が理想の店長になるために学ぼうとする姿はとても清々しく感じら
れます。
今どきの若い方には珍しく(!?!)とても謙虚で努力家で笑顔が素敵な
青年です。
今日は理想の店長に〇年後になりたいと仰っていただきました。
そして、その〇年後にタイムスリップしていただき、何が見えるか、何が
聞こえるか、何を感じるかを自分の言葉で表現していただきました。
その表情は自信が無いと言いながら活き活きとやる気に満ちているように
私には感じました。
気づきを与え、行動を変え、定着してもらうことが何より大切です。
いきなり高い目標を設定するのではなく、彼の大切にしている価値観を尊
重しながら一緒に伴走して行きたいと思います。
2023.02.06
Zoom活力朝礼
本日初めて『北海道Zoom活力朝礼』に参加しました。
AM6:00スタートで6:25には終了しました。
今朝は18名の参加でしたが北海道内各地から参加していて朝一番で元気
をいただきました。
毎月自宅に届く【職場の教養】を輪読し、全員が感想を述べるという内容
で、ごくシンプルではありますが心が整う良い時間でした。
今日のテーマは《浮かない返事》
私たちは、日常生活で返事をする場面が多々あります。
返事は、明るく元気に行うことが基本です。それは相手への思いやりや仕
事に対する意欲の表れにつながりやすいからです。これが自然にできるよ
うになったら、場の空気を読んで声量を変える気配りを養うと良いでしょ
う。しかし、時には「浮かない返事」をしてしまうこともあるものです。
そこには様々な心因が考えられますが、すぐに自分で改善出来ない時には、
1人で悩まずに信頼できる人に相談してみることが問題解決の手段といえ
そうです。
また、周囲の人々は、機転を利かせて仕事をフォローしたり、その人の悩
みを聴いたりすることで、同僚の助けになり、かえって強固なチームワー
クを形成したという場合もあるといいます。
何気ない返事の奥に込められた思いやりや意欲のバロメーターにいち早く
気付くことができれば、より良い職場の雰囲気を作る絶好の機会になるこ
とができるでしょう。
私は現在基本的には一人で仕事をしています。
自宅兼事務所ということもあり、朝のメリハリがつけられなかったのです
が、このようなZoom朝礼があると気持ちが引き締まります。
まずは毎週月曜日、一週間のスタートとして参加してみようと思います。
無理をせず、やれることから始めましょう。
2023.02.05
新しい学び
3月からまた新しい学びを始めます。
と言っても今まで学んだこともないことを学ぶわけではありません。
今も学び続けているビジネスコーチングを改めて深く実践的に学ぼうと
本日体験セミナーを受け、本申込みをしました。
インプットばかりしているので今年はアウトプットに力を入れようと考え
ていましたが・・・
勿論、アウトプットしながら学んでいきます。
まずは自分自身が体験することができるのが大きいですね。
そして、農耕型の日本人にあったプログラムだということ。
更に、NLPの心理学を応用したプログラムであることが一番の決めてでし
た。今までの学びを体系化して学び直しができると感じました。
このように、学んでも学んでも学びは尽きないものですが・・・
私が目指す対人支援の形が少しづつ見えてきたように感じます。
ヒューニングという初めて聞く造語にも深く納得がいきました。
バイオリンをチューニングするように人間(ヒューマン)にも調律(チュ
ーニング)が必要だということからネーミングされたようです。
これは、行動するメソッドです。
週末の土日が隔週で埋まってしまいますが、しっかりタイムマネジメント
をして貪欲に学んでいきます!
2023.02.04
倫理法人会
昨日の倫理経営講演会に引き続き、今日は倫理法人会モーニングセミナー
でした。
昨夜は懇親会があったので朝起きれるか心配でしたがAM4:40に起き
てAM5:25に出発!
流石に眠かったです。
ですが本番になると気持ちが引き締まり心が整います。
1年前には殆どが知らない人たちの中で心の勉強をすることになるとは
思いませんでした。
本日の学び
滝口長太郎の言葉
(この方は千葉県船橋が生んだ大実業家です。)
打つ手の無限
素晴らしい姪がよりも
とてもすてきな宝石よりも
もっともっと大切なものを私は持っている。
どんな時でも
どんな苦しい場面でも
愚痴を言わない。
参ったと泣き言を言わない。
何か方法はないだろうか
何か方法はあるはずだ
周囲を見回してみよう。
人の知恵も借りてみよう。
必ず何とか、なるものである。なぜなら
打つ手は常に無限であるからだ。
この言葉を深く心に刻んでビジネスに取り組んでみようと思います。
2023.02.03
倫理経営講演会
今日は私が所属する単会の倫理経営講演会がありました。
昨年はゲストでの参加だったので、あまり記憶には残っていませんが大勢
出席していたという記憶は残っています。
80名くらいだったようです。
今年は100名を目指そうということで皆さんが必死に奔走し何と目標を
大きく上回る113名だったとのことでした。
明日から3年ぶりに開催される雪まつりのためにホテル側は大変な状況に
も拘わらず、大きな会場を開けてくださり、懇親会会場も担当者の尽力で
使わせていただいたようです。
私は運営委員になりたてで、正直あまりよくわかっていません。
チケットの販売にも全く参加しておらず申し訳なかったと思いました。
販売図書も完売できずに残ってしまいました・・・
来年はもっと積極的にお手伝いをして行きたいと思いました。
それにしても計画的なスケジュール管理、スタッフ間の柔軟な調整、目配
り気配りが行き届いていて素晴らしいチームだと思いました。
勿論お金をもらって動いているわけではありません。
皆さん、お客様へのおもてなしのため、新しいメンバーをお誘いするため、
そして会長を助けるために尽力している姿が清々しく私の目に映りました。
やっぱりチームっていいな~、協力し合うっていいな~と感じました。
お互いに経営者でありながら、お互いに学び合い、高め合い、成長し合え
る仲間がいるって素敵だな~と心の底から感じることができました。
来年はもっとお役に立てるように頑張ります!