ブログ

2025.04.02

今日は4月2日

昨日に続き3月22日~24日の経営者倫理セミナーのお話です。
私は学生時代に体育科の生徒として合宿生活を送った経験は何度かありました。
競技はバドミントンだったので屋内で汗だらけになりながらラケットを振っていました。
そして食事は皆で手分けをして作って食べた記憶があります。
合宿とは、そういうものだと思っていました。
しかし今回の合宿は全てのカリキュラムにねらいと実践の要素が組み込まれており分刻みで息つく暇もありませんでした。
一番衝撃的だったのは裸足で砂利道を30~40分くらい歩いたことです。
足の裏が痛くて痛くて泣きそうになりながら、これから起こるかもしれない苦難を想い覚悟を決める修行なのだと思いました。
途中にサンダルが置いてあり、辛い人には「どうぞ」ということですが誰もサンダルを手に取る人はいません。
しかも私は驚くほどの偏平足なのです。砂利が当たる面積が人よりも2倍広い!
やっと目的地である富士山が正面に見える小高い場所に着いてからはスエットを膝までまくり上げ正座をして瞑想しました。
何分経ったかわからなかったけれど、その間自分の大切な人を心を静めて想い会話をしました。・・・
と言いたいところですが帰りの砂利道が気になり瞑想しきれなかったというのが本音です。
全くお恥ずかしい・・・
しかしながら何と帰りは大きな石と土の上を歩くことができたので楽でした。
無事に研修所に戻ったときは本当に嬉しかった!
そして当たり前に履いている靴というものに心から感謝しました。
どこからか清々しい風が吹いているような爽やかな気持ちになりました。

コメント

コメントフォーム